内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)について | 医療法人 むらのクリニック - 大阪市淀屋橋の内科・胃腸内科

 

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)

当クリニックの内視鏡検査について

当クリニックにおける胃・大腸内視鏡の主たる検査目的は

  • 「消化器疾患の早期診断と早期治療」だけでなく、
  • 「適切な治療法を選択するため的確な内視鏡診断」であります。

当クリニックの内視鏡検査

当クリニックでは患者さまに少しでも楽に安心して検査を受けていただけるよう,下記に示すように胃には経鼻内視鏡、大腸には細径内視鏡を導入しております。さらに患者さんのご希望により鎮静剤を使うことで楽に内視鏡を受けていただくことが可能です。

胃内視鏡も出来るだけ初診の日に出来るように配慮しています(事前に電話での御予約をお願いいたします)。おなかの病気では?と思いましたら、お気軽にご相談ください。

胃内視鏡(胃カメラ)とは?

胃カメラ検査は食道、胃、十二指腸を直接カメラで観察するため、胃癌・食道癌の早期発見や逆流性食道炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ菌感染の診断が可能な検査であります。また腹痛、貧血などの原因を調べるため、食道・胃・十二指腸に発生した潰瘍、炎症、腫瘍、ポリープなどを診断するために行います。その際組織検査(顕微鏡で細胞を確認する)のため病変の一部を摘み取ってくることがあります(生検といいます)。

胃内視鏡により、それらの病気の正確な診断,治療がおこなえます。

経鼻内視鏡検査(鼻から胃カメラを挿入)

細径内視鏡を用いて鼻から内視鏡を挿入して、上部消化管内視鏡検査を行います。検査中の苦痛、嘔吐反射が少なく、楽な検査とされています。

経口内視鏡検査(口から胃カメラを挿入)

経口内視鏡検査は「つらい」「苦しい」などのイメージがありますが、毎回この検査を希望する方もおられます。当クリニックでは「眠ている間に検査を行う」鎮静法も行っております。

大腸内視鏡(大腸カメラ)とは?

大腸内視鏡は,便潜血検査で異常を指摘された方,腹部症状のある方が主に対象となる検査です。大腸の病気は,大腸癌(近年,日本で増加傾向),大腸ポリープ(大腸癌になることもある),腸炎(感染によるもの,潰瘍性大腸炎,Crohn病,その他)、大腸からの出血などが挙げられます。大腸内視鏡をおこなうことで、それらの病気の正確な診断・重症度の判断,治療がおこなえます。検査中に病変が発見された場合、腫瘍性のものや早期がんであれば、その場で切除をおこなうことも可能です。検査と同時に治療(手術)することができる検査です。

検査にあたって、検査前日・当日に下剤を服用して頂き、腸管をきれいにしてから、肛門より内視鏡を挿入して大腸全体を観察します。大腸に異常を認めた場合は,その部位の細胞をかじり取って病理組織学的診断をおこないます(抗凝固療法中の患者様は細胞をかじり取る検査がおこなえない場合があります)。また、当日の車・バイクの運転はお控え下さい。腸管が非常に長い方や手術の既往などで腸管に高度の癒着がある方は内視鏡の挿入が困難な場合もあります。

通常15分程度で終わる検査ですが、ポリープ切除には多少時間がかかることもあります。

大腸ポリープ手術(日帰り手術)

検査と同時に【日帰り手術】も可能です。

当クリニックでは大腸ポリープの日帰り手術も行っております。大腸カメラ検査の際にポリープが見つかった場合、内視鏡的に切除可能かをその場で判断し、可能であれば検査当日にポリープを切除します。

(※入院での切除が必要な場合は、関連施設を御紹介致します。)

大腸ポリープ手術(日帰り手術)

大腸検査の流れ

検査前処置から検査後に渡り、苦痛を軽減し快適に検査を受けていただきたいと考えております。

検査前

大腸カメラ検査時間:午前11:00頃より前処置が整い次第開始可能です。自宅飲みの方は午後1:30~4:30に行っております。

検査中

眠っているあいだに胃カメラを行う方法(静脈麻酔を用いた鎮静法):検査後 ・静脈麻酔を希望された方は、眠気やフラフラ感が続く場合がございますので、検査後の車・バイク・自転車の運転は避けてください。

検査後

室内空気通気に比べて粘膜から吸収されやすい二酸化炭素(CO2)を使用しており検査後のお腹の張りがなくなります。

△ページトップに戻る