ブログ

  • HOME>
  • ブログ>
  • インフルエンザ感染が増えてきました。

インフルエンザ感染が増えてきました。

2024.12.12

感染を避けるためにできる事

『感染の予防』

・手洗い、うがい
・マスク着用
が有効です。

また咳やくしゃみなどの症状がある場合や感染が疑われる場合は、他人への感染を防ぐためマスクを着用しましょう。

『環境』

室温20-23℃
湿度50-60%
に保ちましょう
*ウィルスは高温多湿を嫌います。
湿度を60%に保つとウィルスは増殖する力を失います。
氷水を入れたコップの周りにすぐ水滴がつけば湿度は60%くらい。5-10分かかれば40%以下。おおよその目安になりますよ。

『栄養』

タンパク質
ビタミンC
ビタミンD
その他ビタミンA、B

免疫機能を維持する働きを持つビタミンDは、魚介類(サケ、さんま、アジなど)やキノコ類(乾燥キクラゲ、干し椎茸、舞茸など)、卵に多く含まれています。
ビタミンDは脂溶性で熱にも強いので、炒め物にすると吸収されやすいです。
タンパク質を多く含む肉類とキノコ類、野菜の炒め物は予防に適しています。

外遊びの多い子供は太陽の日を浴びて元気いっぱいです。太陽の日を浴びることにより私たちの身体の中でビタミンDのもとを作り出しています。お仕事で日中は建物内にいることの多い大人はしっかり食事で摂取しましょう。

06-6228-3232

WEB予約

オンライン
診療