クローン病(CD)

  • HOME>
  • クローン病(CD)

クローン病とは?

クローン病とは?

クローン病は、口腔内から肛門までの消化管に慢性的な炎症を引き起こす疾患の一つです。特に大腸・小腸・肛門に炎症が起こりやすく発病すると治る確率は稀で、潰瘍性大腸炎と同じように指定難病を受けています。

クローン病と潰瘍性大腸炎の違いはクローン病が消化管全層に炎症が起こるのに対し、潰瘍性大腸炎は大腸のみに発生するのが特徴です。原因は不明ですが、遺伝や環境、免疫機能の異常などの要因が考えられます。

初期症状には腹痛、下痢、腹部膨満感、発熱、血便、体重が減少するほか、疲れやすいなど進行に応じて日常生活に支障をきたしてしまう可能性も少なくありません。また合併症が発生すると皮膚症状や口内炎などの非消化器症状も見られる場合があります。

検査法

クローン病の診断は問診をおこない、その後レントゲン検査、血液検査、糞便検査、そして内視鏡検査などが一般的に行われます。クローン病を確定する診断基準は内視鏡検査で、消化管の内部を直接観察し、炎症の程度や位置を確認します。

寛解状態と再燃の予防法

寛解状態と再燃の予防法

クローン病は完治が難しいとはいえ、死亡率は低く寿命も一般の方と同じです。クローン病の治療は、症状の寛解状態(症状が出ない状態)を達成し再燃を予防するのが重要です。そのため適切な薬物療法や栄養療法をおこないます。

また医師の説明を受け、脂肪分や食物繊維の多い食品など食べてはいけないもの一覧を作るとよいでしょう。適切な治療とライフスタイルの改善により、再燃のリスクを最小限に抑え、患者さんの生活の質を向上させることができます。

消化器内科で多い症状

06-6228-3232

WEB予約

オンライン
診療