逆流性食道炎

  • HOME>
  • 逆流性食道炎

逆流性食道炎とは?原因や症状

逆流性食道炎とは?原因や症状

逆流性食道炎とは、胃に入った飲食物が何らかの原因で食道へ逆戻りしてしまう消化器疾患です。飲み込んだ飲食物は酸性度の強い胃液を含んでいるため、逆流によって食道の粘膜を傷つけ炎症を起こします。これは、胃がせり上がって食道が短くなり飲食物が逆流しやすい状態、または胃酸の逆流を防止する筋肉が正常に機能しない状態になっていることが原因です。

逆流性食道炎は高脂肪食やアルコールなどを多く摂る方、早食いされる方、喫煙される方、肥満で胃が圧迫されている方、妊娠中の方、ストレスを抱えている方に多いとされている症状です。

主に以下のような症状でお悩みの方はご相談ください。

  • 胸焼け
  • 胃のむかつき
  • 胃もたれ
  • 咳・喘息ゲップ
  • 吐き気
  • 胸の痛み
  • 呑酸(口の中が酸っぱい・苦い感じでゲップが多い状態)
  • 背中の痛み

ゲップやおならが多く続く、反対に出ないなどの無自覚なケースや、熱、下痢、便秘あるいは症状なしでも逆流性食道炎になっているケースもあります。ゲップや痛みが続く場合は我慢せず受診しましょう。何科に行けばよいか分からない場合は、内科・消化器内科に行くことをおすすめします。

気をつけたい食品

逆流性食道炎は、食事療法で改善できる場合があり、医師の指導のもとすすめていきます。ダメなものは糖分・脂肪分の多い食べ物、柑橘類・梅干しなど酸味のある食べ物、アルコールや炭酸飲料、ブラックコーヒーなどです。おすすめはお粥やうどん、鶏のササミ、白身魚、豆腐、ヨーグルトなどがあります。

消化に良い食事のレシピ本などを参考にするか、コンビニでも消化の良い食事を選ぶことが可能です。食べるときは、3食の食事間隔が乱れないよう時間を決め、ゆっくり・たくさん噛むことで消化しやすくなります。

検査と治療

検査と治療

逆流性食道炎の治療にはガイドラインがあり、問診や内視鏡検査など総合的に評価して「生活指導」「薬物療法」「外科的治療」などをおこないます。生活指導では、消化の良い食事メニューや体操などを中心に生活習慣の改善に取り組みます。

また寝方も重要で、仰向けで寝る方は上半身を少し高くしたり枕を高くしたりも効果的です。横向きの場合は、胃の重心に合わせて左側を下に、右下は逆流しやすくなるのでやめましょう。

薬物療法は胃酸の分泌を抑える薬などを処方します。処方一覧には市販薬や漢方などもありますが、治し方や治療期間、対処法などは医師の指示に従ってください。内科的治療を十分に行ったうえでも薬が効かない、重症化している場合は外科的治療を行います。手術は体への負担を避けるため最終的な手段となります。

消化器内科で多い症状

06-6228-3232

WEB予約

オンライン
診療