大腸炎・大腸がん

  • HOME>
  • 大腸炎・大腸がん

大腸炎とは

大腸炎とは

大腸炎とは、大腸に炎症が起こる病気です。明確には解明されていませんが、本来は体を守るための免疫システムが、何らかの異常によって自分の腸管粘膜を攻撃し、潰瘍性大腸炎やクローン病などを発症すると考えられています。潰瘍性大腸炎を放置すると、大腸がんに発展するリスクもあります。

原因は明らかになっていませんが、脂肪分の多いメニューなど食生活が関与していると考えられています。主な症状は腹痛や下痢、下血などですが、発熱や倦怠感などを伴う場合は重症化のサインと言われているので、すぐに医療機関での診察を受けてください。

大腸炎の種類と治療法

代表的な大腸炎には、以下のような種類があります。

感染性腸炎

感染性腸炎は、細菌やウイルスなどが消化管に入り込むことで炎症を引き起こします。ノロウイルスや腸炎ビブリオなどが代表的です。激しい腹痛と下痢、発熱、嘔吐を伴います。

潰瘍性大腸炎・クローン病

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が延焼し潰瘍やびらんができる疾患で、腹痛や下痢、血便、粘血便などが見られ、発症したり症状が治まったり波があります。

クローン病も潰瘍性大腸炎と同じような症状ですが、腸だけでなく口から肛門までの消化管全体に炎症が起きます。どちらも原因が不明で、難病指定されている病気です。

大腸炎の治療は、基本的に抗生物質、免疫抑制剤などの薬を処方し、脱水症状を起こしている場合は点滴を行います。重症化すると手術になる可能性もあるため、定期的に診察・検査をおこなうことをおすすめします。

大腸がんと実態

大腸がんと実態

大腸がんは、初期段階では症状がほとんどみられず、比較的緩やかに進行します。発見が難しく、便潜血検査を行っても簡易的なものであるため確実ではなく、異常があっても4割程度は陰性と診断される傾向にあります。

大腸がんは、早期に発見できれば手術なしで完治できる場合も多くあります。定期的に検査を受け、早期発見に努めることが重要です。40歳以上の方は、年に1回程度の診察・大腸カメラ検査をおすすめします。

消化器内科で多い症状

06-6228-3232

WEB予約

オンライン
診療